今回は水辺や水場で魚や虫取り、水遊びの出来る公園をまとめてみました。
小さなお子様向けの游水路や、公園から河川に降りて遊ぶことが出来る公園など今回は栃木県の南部を主に紹介していきます。
栃木市
大平運動公園
栃木市大平町にある運動公園です。
大きな噴水があり、周りの水場と遊水路があります。
人工的に作られた水辺なので安全で綺麗な水場なので特にオススメの公園です。


大平運動公園についてはこちらの記事で紹介しています。
第二公園
栃木市旭町にある第二公園です。
あまり大きくはないですが、ひょうたん池にながれる水路で水遊びができます。
池と噴水と木陰がある涼しげな公園です。


第二公園についてはこちらの記事で紹介しています
壬生町
東雲公園
壬生町壬生甲にある東雲公園(しののめこうえん)です。
公園西側には小川が流れています。
また、公園内を黒川が流れており河原に降りる事ができます。川遊びをしている人を度々見掛けます。


東雲公園についてはこちらの記事で紹介しています
とちぎわんぱく公園
壬生町国谷にあるわんぱく公園です。
おもちゃ博物館とこどもの城の間付近に遊水路があります。
ただし時期によって水が流れていない時もあるので注意が必要です。
また公園西側には小川が流れていて、虫取り網片手に家族で訪れている人々が散見されます。


とちぎわんぱく公園についてはこちらの記事で紹介しています
上三川町
しらさぎ公園
上三川町しらさぎにあるしらさぎ公園です。
大きな公園ではありませんが、公園中央から流れる小さな噴水から流れる水路で水遊びが出来ます。
公園の規模が大きくなく、水路も浅めなので小さなお子様連れの方にオススメです。


しらさぎ公園についてはこちらの記事で紹介しています
蓼沼親水公園(たてぬましんすいこうえん)
上三川町大字東蓼沼にある蓼沼親水公園です。
綺麗に整備されたジャブジャブ池があります。こちらは長い水路になっており、沢山の人が遊べます。
自然味あふれる水場もあり、夏にもっていこいの親水公園です。


蓼沼親水公園についてはこちらで紹介しています
下野市
大松山運動公園
下野市大松山にある大松山運動公園です。
園内中央に小さな子供が遊べる噴水と川があります


詳しくはこちらの記事で紹介しています。

国分寺運動公園
下野市小金井にある国分寺運動公園です。
公園の南側に綺麗な小川が流れています。
パーゴラの下で休憩しながら水辺で遊ぶ事ができます。


国分寺運動公園についてはこちらの記事で紹介しています
烏ヶ森公園(からすがもりこうえん)
下野市烏ヶ森にある烏ヶ森公園(からすがもりこうえん)です。
調整池の薬師ヶ池があります。4~11月は釣りを楽しむことが出来ます。
水遊びというよりは釣りや水生昆虫採集で楽しめる公園です。


烏ヶ森公園についてはこちらの記事で紹介しています
小山親水公園
下野市小金井にある小山親水公園です。
小金井駅近くの日酸公園の辺りから流れる小川があります。
小山と名前がついていますが下野市です。


小山用水親水公園についてはこちらの記事で紹介しています
小山市
小山総合公園
小山市外城にある小山総合公園です。
森のフォーラムに噴水があります。


詳しくはこちらの記事で紹介しています。
大沼親水公園
小山市羽川にある大沼親水公園です。
駐車場近くにじゃぶじゃぶ池、どろんこ池があります。
駐車場に水道とトイレがあるため、遊んだあときちんと洗って帰る事が出来ます。


大沼親水公園についてはこちらの記事で紹介しています
宇都宮市
子ども総合科学館(風の広場)
宇都宮市西川田町にある子ども総合科学館の公園です。
子ども総合科学館の館外の公園については無料で利用できます。
その中でも風の広場には、見晴らしの丘から流れる小川があり水遊びにうってつけです。


子ども総合科学館の公園についてはこちらの記事で紹介しています
まとめ
いかがでしたでしょうか。
噴水や遊水路のある公園、人工の小川がある公園、自然の河川に面した公園などを紹介しました。
季節や時間次第では水が流れていない公園もあるので、お出掛けの際には公式HPや市、町のHPで事前にご確認頂ければと思います。
夏場の水遊びはもちろん、水辺は季節毎に素敵な写真が撮れたりするものです。他にも公園を見つけたり、素敵な写真が撮れたら随時追加していく予定です。
水遊びに合わせて人気の水鉄砲はこちらからどうぞ
コメント